12月17日(木) DPCマネジメント研究会 第1回 実務者WEBセミナー~薬剤部マネジメント~

すみません、GRのホームページのTOPページ(LATEST NEWS)には
載せていましたが、1号が理事を務めるDPCマネジメント研究会において、
コロナは大変だけど、
だからこそできること・恩恵も
考えていこう!ということで、
本体(DPCマネジメント研究会総会)とは別に、
ベンチマーク部会による実務者セミナーの開催を
仰せつかりました。

総会では、毎回、厚労省の方や、教授や病院長の先生方など、
主に、マクロ目線での医療界や病院経営についてのトピックで、
ご講演をしてくださいますが、
実務者セミナーでは、
もっとミクロ視点で、
普段の 各部門 や病棟運営といった、
実務的にお役に立つような内容での
セミナーをやってみようと思っています。
ということで、第1回は、
薬剤部のマネジメントをテーマに、
相澤病院 薬剤センター長の
鬼窪利英先生 が、お話ししてくださいます。
病棟薬剤師の仕事、薬剤管理指導料、退院時薬剤情報管理指導料、
どこの病院でも、苦闘されているのではないかと・・・
先行してお話を聞きに行ったのですが、
本当に仰る通りのお話で、
実際にご自分で、考えて、日々格闘して、
努力されている方のお話は違うな―と
とても感銘しました。
是非皆さんに聞いていただきたいです。
お申込みはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefjcH5HLU_n3VrSUsPuVFPcXfPxnfUsgkrs86p0d63PMKqHw/viewform
ご案内
http://tool.dpc-management.com/seminer.html
蛇足ですが、 それにしても、
相澤病院さんはいい病院!
当たり前って思われるかもしれませんが、
見ず知らずの私が廊下を歩いていて、
何人の人が、挨拶をしてくれる、返してくれるか、
院内を歩いていて、
患者さんに対するフォローの場面に
どれくらい出くわすか、
結構、それぞれの病院で違うものですよ。
(どこの病院でも、医療人って、
根は親切な人が多いとつくづく思いますが、
その表現・表出は、ほんと、施設ごとで違うような気がします。)
